30/06/2025

こどもガムラン教室 in しまね





子供ガムランチームを連れて島根へ参ります。


インドネシアの楽器・#ガムラン を演奏してみよう!


<ワークショップ>

しまねガムラン with 岩本象一 こどもガムラン教室


●開催日時

2025年

・7月29日(火) 15:00 ~ 17:00

・7月30日(水) 13:00 ~ 17:00

・7月31日(木) 14:00 ~ 18:30


●開催場所

松江市玉湯公民館


●料金

無料


●申込開始日

2025年 7月4日(金) 19:00~


●お問い合わせ先

島根県民会館 文化事業課

TEL. 0852-22-5502


インドネシアの楽器・ガムランを演奏してみませんか?

3日間のおためし体験ワークショップです♪

ご参加お待ちしております!


対象 小学3~6年生

定員 10名

※先着順で申込を受け付けます。


申込 WEBフォームからお申込みください

受付 7/4(金)19:00~

https://forms.office.com/r/GK1KAnhzmv

※プロフィールのハイライト「こどもガムラン教室」のリンクからも飛べます。


<スケジュール>

※3日間すべてにご参加ください

◉1日目(7/29)15:00~17:00

→ガムランを知ろう!

→楽器にさわってみよう!


◉2日目(7/30)13:00~17:00

→古くから演奏されているガムランの曲を演奏してみよう!

→みんなでオリジナル曲をつくってみよう!


◉3日目(7/31)14:00~18:30

→練習&リハーサル

⇒【プチ発表会♪】


司会進行  岩本象一

講  師  しまねガムラン

サポート  岡山ジャワガムラン教室(小学5・6年生)


<ガムランとは>

ガムランはインドネシアの民族楽器で、祈り、冠婚葬祭、お祭りや瞑想の時によく演奏されます。青銅製の大きなゴング(どら)を中心に、さまざまな形の鍵盤打楽器、弦楽器、笛や太鼓などからなるアンサンブルで、昨今ではヒーリング・ミュージックとしても注目されています。ガムランというと、インドネシアのバリ島のガムランがよく知られていますが、バリのガムランがきらびやかな音とリズムを持っているのに対して、ジャワのガムランはゆったりと 流れるような優雅な響きが特徴です。


<プロフィール>

#岩本象一(いわもとしょういち)

様々なグループでガムランや打楽器を演奏している岡山在住の音楽家。

2005年-2008年 インドネシア国立芸術大学に留学しガムランを学ぶ。

帰国後、神戸のガムラングループ代表を経て岡山に移住。Okayama Javanese Gamelan Class主宰。

国内外でパフォーマンスやワークショップを行う一方、映像の作品も発表するなど活動は多岐にわたる。インドネシア語通訳や翻訳も行っている。


#しまねガムラン

1999年にガムランの愛好者が集まって結成。

民族音楽の紹介と異文化交流の目的で学校訪問や施設訪問をしながら練習を重ね、国際交流フェアや大学祭、県内各地の講座や催し物などに出演。また、神社や寺院など伝統的な場所でのコンサートにも取り組み、神門寺、出雲大社、熊野大社などで公演。

松江市八雲町秋奥の古民家(ガムラン音楽堂)を本拠地にして、民族音楽の普及活動に取り組んでいる。


#岡山ジャワガムラン教室

子供から大人までのんびり楽しく練習に励んでいます。古典曲から創作曲まで演奏しガムランの可能性を日々追求しています。

また、ガムランを通じてその背後にある精神性を伝える事にも努めています。2010年設立以来、多種多様な人々が交流できる結節点として場を開き続けています。

今回は、小学5・6年生のメンバーが参加予定。


【しまねガムランwith岩本象一 こどもガムラン教室 プチ発表会♪】

3日間の練習の成果を発表します!

こころとからだをほぐすガムランの響きを体験してみませんか?


7月31日(木) 17:30 ~ 18:15(開場17:15)

会場 松江市玉湯公民館 大ホール

入場無料(整理券不要)~0歳から入場OK !


【主催】公益財団法人しまね文化振興財団(島根県民会館)、島根県

【協力】松江市玉湯公民館

【助成】一般財団法人地域創造











 

23/06/2025

CMF

  



いつものガムラン教室とはちょっと違った内容になります。

ぜひ!
































↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://cmfcmf.net/














26/04/2025

カレー山荘











瀬戸内海が一望できる素晴らしいロケーション。Gendhing bonangに初挑戦!






尾道在住のコンテンポラリーダンサーダウニーさんとセッション。









4/20マルゴデリ王子が岳にて開催された
音楽と食のイベント
”カレー山荘”に出演してきました。
大人ガムランでの演奏です。 
































ケンチンジルともご一緒しました。







ガムラン体験会も。






gamelan loverがまたここにひとり誕生。再会を誓う。








関係者の皆さまありがとうございました!!


















 

赤磐市馬屋




赤磐市馬屋の古民家にてガムラン教室

ぼちぼち稼働中。

両宮山古墳や国分寺跡、こども図書館ほたる

が近くにあります。お向かいさんは詩人の方ということで嬉しい限り。

夏には本教室にてCMFクリエイティブミュージックフェスティバル

が開催されますよ。







 












18/01/2025

教室移転中




赤磐市馬屋へ移行中です。


































1/25  京山公民館 こどもガムラン演奏会&ワークショップ







 こどもガムランの出番は11時〜12時です。お気軽にお越しください。











04/01/2025

Selamat tahun baru 2025!

 







Selamat tahun baru 2025!



本年もどうぞよろしくお願いします!





18/12/2024

ノートルダム清心女子大学 国際文化学科 ガムラン体験



ノートルダム清心女子大学 
国際文化学科一期生の皆さんがガムラン体験に来られました。





楽器を変え替えSinga nebahに挑戦しました。
















だんだん慣れて一曲通すことができるようになりました。




 





お疲れ様でした!

12/12/2024

ネコ ザ ロック/こどもガムラン






こどもガムランの名曲「ネコ ザ ロック」
のライブ映像がアップされました。




 

かなり素敵です。


2025年1月には京山公民館で演奏会予定です。

詳細決まればアップします。










+62に掲載されました

 






インドネシアの「今」を伝えるメディア

プラス62

に活動記事を載せていただきました。















24/11/2024

KMIK(Keluarga Muslim Indonesia di Kagawa) 香川インドネシア イスラム コミュニティ
















瀬戸大橋を渡り香川から遊びに来てくださいました。

イスラム教の歌、アラビア語などを教えてもらったりしました。

それにしても10人以上インドネシアの人が集まると

なんともまったり和やかな時間が流れます。

彼ら彼女らの温かさに包まれた日となりました。
 







29/08/2024

8/2 MINーON キッズフェスタ

大人ガムランは古典曲を3曲、

子供ガムランはオリジナルを5曲披露、
会場も大盛り上がりで
無事終了いたしました!











アンクルンのリハーサル。アンクルン指揮はゆかちゃんに。



わいわいとリハーサル。立ち位置確認など。




舞台袖でサイン確認。


さあ本番!






オリジナル曲、ネコ ザ ロック★










きたー!にゃんにゃん体操!会場みんなで伸びぃ〜〜






 

最後はsayonaraガムラン&アンクルンバージョン







続いてhiromiさんによる影絵づくりワークショップ。

その前にデモンストレーション。







作った影絵でみんなで遊びました。














夏の思い出やね。















関係者の皆様ありがとうございました!



 



20/07/2024

演奏会のお知らせ









MIN-ONキッズフェスタに出演します。
大人ガムラン、こどもガムラン共々練習に励んでますよ〜〜























 https://kids.min-on.or.jp/2024/kurashiki/index.html











04/01/2024

謹賀新年 Selamat tahun baru 2024!





















          














新年明けましておめでとうございます。











































































新年明けましておめでとうございます。

元旦は家族で神戸へ帰省してきました。
その際に昔の荷物を整理していたら
インドネシアでの思い出の品々が
沢山出てきました。
先生方とのレッスンの日々、
多くの人々に助けられ支えてもらった留学生活、
そして大学が全壊したジャワ中部地震の事をしみじみと思い出しました。

そして今、
能登半島をはじめ被災地の事がとても気がかりです。

恩送りという言葉があります。
直接恩を受けた相手ではなく他の誰かに善意や親切を送っていくというもの。

災害、戦争、疫病など
生きていると1人の力ではどうしようもない
様々な困難が突然降り掛かってきます。

そういった状況に
即効性はないかもしれませんが
恩を回し人と人が善意で繋がり生き合う社会が
実現すればと願うばかりです。

奇しくもガムランを演奏する事は
互いを思いやり、
親切を音に変え
手渡していくような
そんな音楽アンサンブルだなと改めて感じます。


では以下
1月の日程となります

1/8  14時〜叩き初め
1/14 11時〜(こども) 14時〜(おとな)
1/18 19時〜
1/28 14時〜

※参加の場合は事前にお知らせください。


今年も色々な場所で公演ができたらな
と思っています。

久しぶりの方、そうでない方、どなた様でも
是非ガムラン叩きにいらしてくださいね。

本年もどうぞよろしくお願いします。