13/08/2016

8/28 備前福岡 仲崎邸 にて演奏します










お気軽にお越し下さい。

詳細はこちら→
https://www.facebook.com/bizenfukuoka.art.kouji/

03/08/2016

7/31発表会レポート






岡山ジャワガムラン教室にて行われた
”夏の発表会”無事終了致しました。


まずはUrip Larasチームからの演奏ではじまりました。

1.Glendheng
2.Suwe ora jamu
3.Singa nebah
4.Tropongan
5.Gundhul pacul
6.Jagung-jagung

ラドラン形式の曲に初挑戦したり、チブロンを使う人が出て来たりと
曲に広がりがでてきました。
チームだけあってまとまりがある演奏だったと思います。






そして休憩を挟み
岡山ジャワガムラン教室チーム。

東京でガムランをされていた方の友情出演や
子連れで参加する方もおられたりと何だか賑やかで良かったです。

1.Gangsaran~Roning tawang
2.Gugur gunung
3.Semar mantu
4.Ayun-ayun
5.Udan mas

今回は舞踊曲に初挑戦。各自不慣れなパートに挑戦することで
新たな一歩を踏み出したのではないかと思います。

参加者の皆様お疲れさまでした。

そして暑い中お越し下さった皆様ありがとうございました。

次回は8月末に備前福岡の朝市で演奏します。
詳細はまたお知らせします。




01/07/2016

7/31 発表会




15時からのんびり始めたいと思います。16時頃までやります。







観覧無料。
お気軽にお越し下さい。

29/05/2016

発表会 夏





2016年7月31日にガムラン教室にて


発表会をします。


詳細は後日お知らせします。

これから発表会は
1年に2回(年始と夏)となりそうです。









19/01/2016

初春おんがく会


初春おんがく会大盛況のうちに終了いたしました。
今回で2回目となりますが、昨年同様多くの方に来て頂きました。





urip larasさんの演奏。

曲目
Glendheng
Suwe ora jamu
Tropongan
Singa Nebah
Gundhul pacul

もう二年目ということで安定感が増しています。



 岡山ジャワガムラン教室の演奏。

曲目
Gangsaran~Roning tawang
Gugur gunung
Semar mantu
Asmaradana
Udan mas

ガムラン歴5年〜半年のメンバーがそれぞれに色々な目標を持ち挑みました。































最後にはSAX教室の皆さんと一緒に演奏しました。
西洋音楽とガムラン音楽の捉え方の違いに戸惑いつつも
なんとか合奏しました。

関係者の皆様、お越し下さった皆様
ありがとうございました!
また来年も出来たらと思います。

11/12/2015

02/11/2015

10/18 美作ガムラン公演+ワークショップ



Urip Larasの初単独公演無事終了致しました。
Urip Laras(ウリップ ララス)は生涯音楽学習指導員研究会ネットワーク•岡山のメンバーによって結成されたジャワガムラングループです。

場所は湯郷地域交流センター。
”音街会”の方々に呼んで頂きました。




1.Kebogiro Glendheng
2.Suwe Ora Jamu
3.Tropongan
4.Singa Nebah
5.Gundhul Pacul


短い時間でしたが事故もなく!?心地よく演奏できました。


それにしても
本公演に向けてのメンバーの練習の取り組みには感服しました。


 







努力の甲斐あって素晴らしい演奏だったと思います。









公演中スライドも交えインドネシアの紹介もさせて頂きました。

ワークショップも和やかに皆さんで楽しく演奏できました。




ガトゥコチョのお陰でしょうか。





関係者の皆様お世話になりました!
ありがとうございました!







21/06/2015

15/01/2015

発表会レポート




1/12
初春音楽会 ガムランとトイピアノの合同発表会+木太聡 ピアノ独演会
沢山の方にご来場頂きました。ありがとうございました!!
昼の部が15時からスタートし、夜の部が21時頃までありました。
東洋と西洋の響きが交差する一日でした。

ではその模様を写真で振り返ります。 





















生涯音楽学習指導員研究会ネットワーク岡山の皆さんからの演奏でスタート。
お揃いのガムラン手ぬぐいいい感じです。ガムランをはじめてまだ半年足らずですが演奏も安定感があって良かったです。
Urip Larasというグループ名になりました。





たどたどしいMCを挟みながら
次はガムランとバイオリンの合奏です。
大倉さんお疲れさまでした。
気持ちよかったです!


ガムランの部最後は岡山ジャワガムラン教室の生徒さんによる演奏。
4年目のベテラン生徒さんから半年足らずの生徒さんまでみんな職業年齢バラバラの集まりです。
カチョ〜になりながらもほっこり楽しく演奏出来ました。




ガムランの部は1時間弱で終了。
教室は熱気ムンムンで汗をかきました。(撮影ははトウドウさん)


次は二階でトイピアノ教室の発表会。4名の生徒さん+先生による演奏です。
こちらも大盛況で最後にはガムランと(半ば無理矢理)合奏させてもらいました。
静かな凛とした響き、心地よいアンサンブルをありがとうございました!


そして夜の部は木太くんの演奏会。
こちらも沢山の方に聴いてもらいました。
孤高のピアニストの演奏にみんなうっとり。

今回はじめての発表会でしたが、
一年に一回こんな催しができたらなと思いました。

みなさまおつかれさまでした!



05/01/2015

謹 賀 新 年




本年もどうぞよろしくお願い致します!





1/12は発表会です。ぜひお越し下さい!

02/12/2014

12月の教室日程



2日、4日、

9日、11日、16日、18日、23日、28日(28日のみ14時から、それ以外は19時からです)

26/11/2014

演奏会日程決まりました!


2015年の年始め
岡山ジャワガムラン教室の発表会をする事になりました。
しかもトイピアノ教室との合同発表会。
そして夜には木太聡くんのピアノ演奏会も!
東洋と西洋の響きが交差する日。
ぜひお越し下さい。

以下詳細になります

初春音楽会

ガムランとピアノの演奏会

2015年1月12日(月祝)15:00~

場所 KAMIORI KAORI ATELIER+BOUTIQUE+CAFE、岡山ジャワガムラン教室  

         岡山市北区奉還町3-7-16


●昼の部 (無料)
15:00~ガムラン発表会(1F教室)
16:00~トイピアノ発表会(2Fブティックスペース)

●夜の部 (要予約)
18:30~ 木太聡 ピアノ独演会
予約2000円ドリンク付き 当日2500円ドリンク付き

ご予約 お問い合わせは 岡山ジャワガムラン教室 連絡先まで






















23/09/2014

津山国際総合音楽祭



津山国際総合音楽祭に出演させて頂く事になりました。

岡山メンバー(約10人)で演奏する予定です。

台風のため中止となりました


10月13日(月) 
時 間 17:45~18:15 
場 所 衆楽園・迎賓館

他にもギター演奏やマリンバ演奏があるそうです。


詳細↓

http://www.tsuyama-ongakusai.jp/untitled18.html







30/08/2014

9月教室日程


2日、7日、9日、18日、

23日、25日、30日(7日のみ14時から、それ以外は19時からです)

09/08/2014

8月の教室日程


12日、14日、19日、21日、

26日、28日、(時間は全て19時〜です)

06/07/2014

7月の教室日程


7月の教室日程
6日(16時から※変則的なのでご注意)10日、15日、24日、

27日(14時から)、29日、31日
(6日、27日以外は19時〜です)

03/06/2014

6 月 の 教 室 日 程


6月の教室日程
3日、5日、12日、15日、19日、22日
(15日、22日のみ14時〜 それ以外は19時〜)

27/05/2014

岡 山 大 学 教 育 学 部  ガ ム ラ ン 講 座



岡山大学教育学部山本先生の授業にゲストティーチャーとして
参加させて頂きました。今回で二回目になります。






























前回と同じ曲Singa Nebahをやりました。
今回は特にbonang panerusの奏法に注目が集まりました。
西洋音楽との感じ方の違いなどを意識しながら
皆さん熱心に演奏されていました。

26/05/2014

生 涯 音 楽 学 習 指 導 員 研 究 会 ネ ッ ト ワ ー ク 岡 山 オ ー プ ン 講 座  "ガ ム ラ ン W S” ②



前回と同様Singa Nebahをやりました。
それぞれの楽器の習熟度を上げるべく繰り返し繰り返し演奏しました。
西洋音楽の考え方にどうしても置き換えてしまう、スコア譜が有れば、、
などなどの感想がありました。





次回は6月初旬予定です。

30/04/2014

5 月 教 室 日 程





5月教室日程

6日8日11日15日20日22日25日27日29日


(11日、25日は14時~、それ以外は19時~になります)



18/04/2014

生 涯 音 楽 学 習 指 導 員 研 究 会 ネ ッ ト ワ ー ク 岡 山 オ ー プ ン 講 座  "ガ ム ラ ン W S” ①



生涯音楽学習指導員研究会ネットワークのガムラン講座を教室にて行いました。

参加者の方々は主に西洋音楽(ピアノなど)の先生をされている方々で
西洋音楽との捉え方の違いに戸惑いがあるようでした。
しかし回数を重ねるうちに少しずつ演奏にまとまりが出てきました。
WS後、参加者の方々の感想で特に多かったのは、音を入れるタイミング(表拍なのか裏拍なのか)、
その感じ方に苦労したということでした。
又”演奏には確信がなくとも心地よかった”という感想も多かったです。
まずはガムランの醍醐味である
金属打楽器のうねりを体感して頂けたようで良かったと思います。





来月、再来月と講座は続きます。

15/04/2014

O H K



今日はOHK(岡山放送)のテレビ番組に出演させてもらいました。
教室の生徒さん達にも手伝って頂き無事終了しました。
夢見る金バクという番組で5/16 19時〜放映予定とのことです。
































待ち時間まで生徒さん達とお茶を飲み談笑