教室のPVがようやく完成いたしました!!!
09/09/2022
03/01/2022
2022.1.3 謹賀新年
あけましておめでとうございます!Sugeng warsa enggal!
本年もどうぞよろしくお願いします!
教室のイベントはまず1/30uyon-uyonにてスタート。
https://youtu.be/A3VAVNnIyqU
乞うご期待!!
28/12/2021
2021.12.28 初春ウヨンウヨン の会
初春 ウヨンウヨンの会はこちら →https://youtu.be/MfVsF4l7eIU
2022年1月30日 14時から1時間半ほど岡山ジャワガムラン教室のオンライン演奏会を行います。
ウヨンウヨンはジャワ語で堅苦しくない
ゆったりとした演奏会という意味があります。
ジャワガムランの古典曲はもちろんのこと
子供たちによるオリジナルガムラン曲、
クロンチョン演奏、インドネシアの唱歌
など盛り沢山でお届けしようと思います。
お茶とお菓子のお供に ゆったり観て聴いていただければ幸いです。
映像/北木島企画
助成/令和3年度 岡山県みんなの文化活動応援事業
岡山ジャワガムラン教室
17/10/2021
19/11/2020
12/11/2018
09/11/2018
16/10/2018
17/11/2017
11/23 備前福岡 仲崎邸 ガムラン演奏会
05/10/2017
22/09/2017
24/07/2017
04/04/2017
11/01/2017
初春おんがく会 無事終了
今年も満員御礼
大盛況のうちに終了致しました。
◉昼の部
前半 ウリップララス+有志の演奏
1.Gangsaran Kagok Liwung
2.Singa Nebah
3.Suwe Ora Jamu
4.Toropogan
5.Gundhul Pacul
6.Jagung-jagung
後半 岡山ジャワガムラン教室+アナント・ウィチャクソノ、西田有里の演奏
1.Gangsaran Roning Tawan
2.Gugur gunung
3.Semar mantu
4.Ayun-ayun
5.Udan Mas
倍増するなあと感じました。
そして
夜の部はワヤンカンチルからスタートしました。
こちらも会場一杯大勢の方に来て頂き終始賑やかでした。
アナントさんのワヤンさばき、セリフまわしに皆さん釘付けの様でした。
そして最後はナリモの演奏会。
ゆったりと気持ちいい音が会場を包んでいました。
アナントさん、
西田さん、岩井さん遠い所ありがとうございました。
そして
関係者の皆様お疲れさまでした。
次回発表会は夏にあるかも!?
05/12/2016
初春おんがく会 2017
毎年恒例
年の初めは”初春おんがく会”
今回は昼と夜の二本立て。
昼の部はジャワ人ダラン(影絵人形遣い)の
アナント•ウィチャクソノさんとシンデン(女性歌手)西田有里さんを招いて
の岡山ジャワガムラン教室発表会です。
そして夜はワヤン(ジャワ影絵芝居)と
響きの万華鏡ユニット”ナリモ”(ピアノ+ガムラン)の公演!
ナリモは新作アルバムを引っさげての初来岡!
予約不要!お気軽にお越し下さい〜
初春おんがく会 2017年1月9日
場所:岡山ジャワガムラン教室、KAMIORIKAORI ATELIER+BOUTIQUE+CAFE
住所:岡山市北区奉還町三丁目七の十六
昼の部: 15時頃開演 岡山ジャワガムラン教室発表会 ※無料
客演/アナント•ウィチャクソノ、西田有里
夜の部: 18時半頃開演 ジャワ影絵芝居とナリモ公演 ※投げ銭
●ナリモ/岩井美佳(ピアノ)+西田有里(ガムラン)http://narimo.tumblr.com/
●ジャワ影絵芝居/アナント•ウィチャクソノ http://wayangkancilindonesia.blogspot.jp/
05/09/2016
8/28 備前福岡 仲崎邸 ジャワガムラン演奏会
沢山の方にお越し頂き無事終了しました。
風が通る仲崎邸の広間で
の演奏はとても心地よいものでした。
演奏会レポートはこちらにあります↓
https://www.facebook.com/bizenfukuoka.art.kouji/
雨予報でしたが幸い雨も降らず
秋の気配を感じる過ごしやすい一日でした。
関係者の皆様、お越し下さった方々
ありがとうございました!
13/08/2016
03/08/2016
7/31発表会レポート
岡山ジャワガムラン教室にて行われた
”夏の発表会”無事終了致しました。
まずはUrip Larasチームからの演奏ではじまりました。
1.Glendheng
2.Suwe ora jamu
3.Singa nebah
4.Tropongan
5.Gundhul pacul
6.Jagung-jagung
ラドラン形式の曲に初挑戦したり、チブロンを使う人が出て来たりと
曲に広がりがでてきました。
チームだけあってまとまりがある演奏だったと思います。
そして休憩を挟み
岡山ジャワガムラン教室チーム。
東京でガムランをされていた方の友情出演や
子連れで参加する方もおられたりと何だか賑やかで良かったです。
1.Gangsaran~Roning tawang
2.Gugur gunung
3.Semar mantu
4.Ayun-ayun
5.Udan mas
今回は舞踊曲に初挑戦。各自不慣れなパートに挑戦することで
新たな一歩を踏み出したのではないかと思います。
参加者の皆様お疲れさまでした。
そして暑い中お越し下さった皆様ありがとうございました。
次回は8月末に備前福岡の朝市で演奏します。
詳細はまたお知らせします。
01/07/2016
29/05/2016
19/01/2016
初春おんがく会
初春おんがく会大盛況のうちに終了いたしました。
今回で2回目となりますが、昨年同様多くの方に来て頂きました。
urip larasさんの演奏。
曲目
Glendheng
Suwe ora jamu
Tropongan
Singa Nebah
Gundhul pacul
もう二年目ということで安定感が増しています。
岡山ジャワガムラン教室の演奏。
曲目
Gangsaran~Roning tawang
Gugur gunung
Semar mantu
Asmaradana
Udan mas
ガムラン歴5年〜半年のメンバーがそれぞれに色々な目標を持ち挑みました。
最後にはSAX教室の皆さんと一緒に演奏しました。
西洋音楽とガムラン音楽の捉え方の違いに戸惑いつつも
なんとか合奏しました。
関係者の皆様、お越し下さった皆様
ありがとうございました!
また来年も出来たらと思います。
02/11/2015
10/18 美作ガムラン公演+ワークショップ
Urip Larasの初単独公演無事終了致しました。
Urip Laras(ウリップ ララス)は生涯音楽学習指導員研究会ネットワーク•岡山のメンバーによって結成されたジャワガムラングループです。
場所は湯郷地域交流センター。
”音街会”の方々に呼んで頂きました。
1.Kebogiro Glendheng
2.Suwe Ora Jamu
3.Tropongan
4.Singa Nebah
5.Gundhul Pacul
短い時間でしたが事故もなく!?心地よく演奏できました。
それにしても
本公演に向けてのメンバーの練習の取り組みには感服しました。

努力の甲斐あって素晴らしい演奏だったと思います。
公演中スライドも交えインドネシアの紹介もさせて頂きました。
ワークショップも和やかに皆さんで楽しく演奏できました。
ガトゥコチョのお陰でしょうか。
関係者の皆様お世話になりました!
ありがとうございました!
15/01/2015
発表会レポート
1/12
初春音楽会 ガムランとトイピアノの合同発表会+木太聡 ピアノ独演会
沢山の方にご来場頂きました。ありがとうございました!!
昼の部が15時からスタートし、夜の部が21時頃までありました。
東洋と西洋の響きが交差する一日でした。
ではその模様を写真で振り返ります。
生涯音楽学習指導員研究会ネットワーク岡山の皆さんからの演奏でスタート。
お揃いのガムラン手ぬぐいいい感じです。ガムランをはじめてまだ半年足らずですが演奏も安定感があって良かったです。
Urip Larasというグループ名になりました。
たどたどしいMCを挟みながら
次はガムランとバイオリンの合奏です。
大倉さんお疲れさまでした。
気持ちよかったです!
ガムランの部最後は岡山ジャワガムラン教室の生徒さんによる演奏。
4年目のベテラン生徒さんから半年足らずの生徒さんまでみんな職業年齢バラバラの集まりです。
カチョ〜になりながらもほっこり楽しく演奏出来ました。
ガムランの部は1時間弱で終了。
教室は熱気ムンムンで汗をかきました。(撮影ははトウドウさん)
次は二階でトイピアノ教室の発表会。4名の生徒さん+先生による演奏です。
こちらも大盛況で最後にはガムランと(半ば無理矢理)合奏させてもらいました。
静かな凛とした響き、心地よいアンサンブルをありがとうございました!
そして夜の部は木太くんの演奏会。
こちらも沢山の方に聴いてもらいました。
孤高のピアニストの演奏にみんなうっとり。
今回はじめての発表会でしたが、
一年に一回こんな催しができたらなと思いました。
みなさまおつかれさまでした!
Subscribe to:
Posts (Atom)